
Cha Cha Chaユーザーの私がどんなところを便利に感じているか紹介します!
今回はシンプルに、
Cha Cha Chaを利用していてどんなところに便利さを感じているのか
これについてまとめてみようと思います!

サブスクがおすすめなのはもうわかった!
わかったけど、本当のところどうなんだろう・・・
コドモトアソブログでも、おもちゃのサブスクがいかにおすすめであるかは複数の記事で書いてきましたが、
超具体的に「(Cha Cha Chaは)こんなところがやっぱり便利なのよ」という話を紹介します。
公式サイトや他のブログで情報を集めたけど、大体同じ事書いているなーと思っている方のために、ユーザー目線での紹介をしますね。
便利①:おもちゃを買いに行かなくて良くなる
サブスクといえば、もちろんおもちゃをおうちまで届けてくれるので、
「おもちゃを買いに行かなくて良くなる」
というのはご推察の通り便利な点第1位ですよね。
比較的大型のおもちゃだと持って帰ってくるのが大変ですし、首都圏だと車を必要としていない家庭も多いですよね。
おもちゃ買うために車借りる・・・?
というのもなんだか本末転倒感が否めない・・・。

車を借りるくらいなら、3,000円/月程度のサブスクを利用すれば良い!
という発想です。
便利②:「何買おう・・・」から解放される
サブスクの便利な点のひとつが「自分でおもちゃを選ぶ必要がない」です。
ちょっと余談
人間が1日に頭を使える時間は限られているようです。
朝起きてから、
「ご飯は何食べる」
「服は何を着る」
といった選択の際にももちろん頭を使っています。
頭を使えば他のことで頭を使う時間が短くなる。
こんなイメージです。
何が言いたいかというと「選択するのって疲れるよね」ということ。
サブスクでは
- おもちゃ選びに悩む必要がない
- 自分が知らないおもちゃを選んでくれる
なので、「選択する」というストレスから解放されます。
逆に、「このおもちゃが欲しい!」というものが明確にある場合は、そういったおもちゃだけ買えばOK。
所有しているおもちゃは事前に伝えておくことで同じおもちゃが届くということはありません。
便利③:雨の日でも家の中での遊び(おうち時間)が充実する
お外で遊べる日はお外で遊ぶのが良いですが、雨の日に家にいると子どもも不機嫌になっちゃいますよね。
いろんなおもちゃに集中して遊んでもらうには、飽きさせないことが大事!
年齢にあった様々なおもちゃが届くので、飽きさせず、成長に適したおもちゃが届くという点を便利に感じています。
もちろん活躍するのは雨の日だけでなく、朝晩などの日常、友人家族が遊びに来た時にも、大活躍です。
便利④:大きいおもちゃが邪魔に感じない
おもちゃを買う際に問題となる「どこに置くのよ問題」。
サブスクであれば期間が終了したら返却となるので、使わなくなったおもちゃが家の収納スペースをおびやかすことがありません。
不要となったおもちゃはフリマで出品する、という方もいるかもしれませんが、何かと手間だし梱包代・手数料負けすることもしばしばです。
Cha Cha Cha含めサブスク各社、届くおもちゃはもちろん衛生面に細心の注意を払って管理しています。
ご利用いただいて初めて思うのが「新品同様じゃん・・・」ということ。
収納面におけるレンタルの強みを持ちながら、衛生面での不安を払拭してくれる点が便利(というかメリット)ですね。
こちらの記事でサブスク各社の衛生面についてまとめています。
どこの清掃方法が優れているというのではなく、
「どこの会社でも衛生面には当たり前のように力を入れているのね!」
といった点を感じ取っていただけたらなと思います。
便利⑤:届けてくれたタイミングで返却できる
Cha Cha Chaの特徴の一つでもありますが、
「返却はおもちゃが届いたときに同時集荷」
これが非常に便利です。
これってつまり、「おもちゃが家にない瞬間がない」ということです。
せっかくサブスク料金を払っているので、常に遊べる状況を期待しますよね。
このあたり、サブスク各社で少し違いがある部分なので要チェックです!
人気6社の特徴を比較した記事を用意していますので、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
例えばIKUPLE(イクプル)では、おもちゃの返却が確認が取れてから次号の発送となるので、空白の期間が生じてしまいます。
一方でIKUPLEではポイント制度があって、貯めたポイントと日用品を交換できる、という特徴もあります。
各社の特徴を把握して家庭にあった選択をしたいですね。
便利⑥:これは気に入らないでしょ、というものは交換できる
なかなか利用することはないですが、Cha Cha Chaとキッズ・ラボラトリーでは気に入らないおもちゃは交換することができます。
ただ、届いた当初は見向きもしなかったおもちゃが、2ヶ月の内にお気に入りに変わることも多々あります。
成長を見据えておもちゃを選んでくれているので、すぐに気に入らなくても長い目で見るのが良いですね。
おもちゃが気に入らなかった場合の各社の対応を、こちらの記事でまとめています。
まとめ
Cha Cha Chaを利用していてどんなところに便利さを感じているのか
についてCha Cha Chaユーザーである筆者が6点紹介しました。
- おもちゃを買いに行かなくて良くなる
- 「何買おう・・・」から解放される
- 雨の日でも家の中での遊び(お家時間)が充実する
- 大きいおもちゃが邪魔に感じない
- 届けてくれたタイミングで返却できる
- これは気に入らないでしょ、というものは交換できる
サブスクで良く紹介されている特徴でも、利用者目線で紹介することでより具体性が増したのではないでしょうか。
サブスクを利用することで親も子どもも楽しめて、少し生活が賑やかになりますよ。
今回主に紹介したCha Cha Chaは現在初月1円キャンペーン中です!
「ちょっと試してみたいな・・・。」
という方におすすめのキャンペーンですので、この機会に一度トライしてみてくださいね。
\Cha Cha Cha公式サイトへはこちらから/
それでは、良いサブスクライフを!
コメント